ここではこれからヨガを体験される方がウォームアップとして、生徒様はご自宅でのトレーニングの参考として、ご家庭などで比較的簡単におこなえるヨガをご紹介します。
始める前に必ずお読みください>>
1) ヨガは継続的に行うことでより効果が高まります。
2) 食後、入浴後は避けましょう。(食後2時間、入浴後30分が目安です)
3) 記載している内容はあくまでもヨガの視点によるものであり、医学的な解釈と異なる場合がございます。
また、絶対的な効果・効能をお約束するものではありません。
4) ヨガをやる時にはできるだけ静かで、落ち着く場所が最適です。
※ヨガのポーズをおこなう場合には、必ずヨガマットもしくは、柔らかい布(バスタオルなど)を敷いて体に負担をかけないようにしてください。
※ご自宅など でホームページを参考にヨガを行い、万が一怪我等を負われた場合でも、当スタジオは責任を一切負いかねます。
あくまでも、ご自身の責任と体調管理の上で行ってください。
○ヨガをするときは必ず空腹で行うこと。
私たちはヨガレッスンの時に、必ず生徒様に空腹でいらっしゃるように指導しています。
なぜ? 満腹ではダメなの?

これにはとてもとても深い意味があります。
「空腹時に体内ではどんなことが起こっているのでしょう?」
1)呼吸が深くなり、集中力が高まります。
2)体内の傷ついた部分が修復されます。
3)細胞が活性化されます。
4)筋肉がゆるみやすく深くリラックスできます。
以上のような理由から、空腹時でのレッスンをお願いしています。
●正しい呼吸 |
|
呼吸は自律神経の支配下にあります。呼吸を正しくするということは、自律神経を整えることにつながります。
●正しい呼吸とは
ゆったりとした深い呼吸です。
深い呼吸は下腹部(丹田)で呼吸を行うことを意味しています。
丹田で呼吸をすることにより、自律神経が整い、心がリラックスして、血流やリンパ、気の流れがスムーズになります。そして、全身が温かくなり、免疫力が向上していきます。
●正しい呼吸の仕方
1)口から息を吐きます (丹田をへこませていく)
2)鼻から吸う (丹田をふくらませる)
丹田はヘソから3cmほど下の位置にあります。
吸う息は1、吐く息は2の割合で、できるだけ吐く息を長くできるように意識してください。
|
|
|
●サバーサーナ |
|
1)写真のようにあお向けに横たわります。
枕などは使わずに、フラットなところで行いましょう。
2)位置を定めます。
首、肩、腰に力が入らないようリラックスできる姿勢になり、身体の位置が決まったら動かないようにしてください。
POINT!
・頭の中を「無」にして、雑念をすべて取り除き、筋肉をゆるめ、脳も休めて、リラックスしていくようにしましょう。
・ポーズをした後は多少息が乱れることもあります。その乱れた息が整うまで、を行う時間の目安にするとよいでしょう。
サバーサーナは必ずポーズの間に行っていきましょう。 |